会社には安否確認システムがあります。
全国的に、社内では利用できるシステムです。
相当な予算をかけて作ったのだと思います。
関連会社も含めたグループ会社全体のシステムになっているようです。
お金がかかっているからというわけではありませんが、
防災の社内訓練では必ず利用するようにと通達が来るのは当たり前だと思います。
社内の防災訓練は業務命令です。
それなのに安否確認システムに入力する率ですか、
利用率が80%とはどういうことですかね。
危機管理委員会が怒るのも無理ありませんね。
入力しない人の気がしれません。
だって入力しない人の名前はばれているんですよ。
命令違反ですね。
2009年9月25日金曜日
防災訓練と安否情報の入力
防災訓練と安否情報の入力
いざ災害が発生したら、家族と電話連絡をとるのは難しいと思います。
そこで伝言ダイヤルであったりメールを利用した安否情報の入力ということになります。
でもメールや伝言ダイヤルもそうですが、訓練の時に他の人にアドレスを聞いて入力している人がいます。
いやまだ入力するだけいいのかもしれません。
でも人にアドレスを聞いているようでは実際に災害が発生しても入力できるはずないですよね。
一体どうするつもりなんだろ。
携帯電話の電話帳に登録しておけばいいのに。
ただそれだけのことなのにね!!
いざ災害が発生したら、家族と電話連絡をとるのは難しいと思います。
そこで伝言ダイヤルであったりメールを利用した安否情報の入力ということになります。
でもメールや伝言ダイヤルもそうですが、訓練の時に他の人にアドレスを聞いて入力している人がいます。
いやまだ入力するだけいいのかもしれません。
でも人にアドレスを聞いているようでは実際に災害が発生しても入力できるはずないですよね。
一体どうするつもりなんだろ。
携帯電話の電話帳に登録しておけばいいのに。
ただそれだけのことなのにね!!
2009年9月23日水曜日
防災についての説明会
会社で防災について説明会がありました。
まあ、防災についてだけ説明会をやるような会社ではないから
ついでということです。
ついででもやらないよりやった方が良いのかな。
その時の話でそれもそうだなと思ったことは、
懐中電灯のこと。
これを外出した時に持ち歩きましょう。
それと、顔がすっぽり入るコンビニ袋ですね。
これが役に立つんだって。
懐中電灯は分かるけど、
コンビニ袋って?
何だそりゃ?
まあ、防災についてだけ説明会をやるような会社ではないから
ついでということです。
ついででもやらないよりやった方が良いのかな。
その時の話でそれもそうだなと思ったことは、
懐中電灯のこと。
これを外出した時に持ち歩きましょう。
それと、顔がすっぽり入るコンビニ袋ですね。
これが役に立つんだって。
懐中電灯は分かるけど、
コンビニ袋って?
何だそりゃ?
2009年9月21日月曜日
防災訓練と懐中電灯
防災訓練と懐中電灯
防災訓練においては必ず中説明があると思います。
その注意事項を聞いているとなるほどと思うことも少なくありません。
忙しい中、行われるわけです。
せっかくですから、1つでも2つでも
これは実行しようということになれば少しは進歩したというものです。
懐中電灯を持ち歩こう。
本当は、手回し充電の懐中電灯が良いのでしょうけれども、
外出時にいつも持ち歩くわけにはいきません。
そこでLEDライトのキーホルダーをいつも家のカギにつけておくことにしました。
これってダイソーで105円です。
消費税込みです。
夜、家に帰ってきてカギを開ける時も便利です。
我が家では夜、玄関の蛍光灯は消してあります。
虫が集まるからです。
105円のLEDライト、これいざという時に役に立ちますし、
結構便利にしています。
防災訓練においては必ず中説明があると思います。
その注意事項を聞いているとなるほどと思うことも少なくありません。
忙しい中、行われるわけです。
せっかくですから、1つでも2つでも
これは実行しようということになれば少しは進歩したというものです。
懐中電灯を持ち歩こう。
本当は、手回し充電の懐中電灯が良いのでしょうけれども、
外出時にいつも持ち歩くわけにはいきません。
そこでLEDライトのキーホルダーをいつも家のカギにつけておくことにしました。
これってダイソーで105円です。
消費税込みです。
夜、家に帰ってきてカギを開ける時も便利です。
我が家では夜、玄関の蛍光灯は消してあります。
虫が集まるからです。
105円のLEDライト、これいざという時に役に立ちますし、
結構便利にしています。
2009年9月18日金曜日
2009年9月16日水曜日
防災訓練
防災訓練を初めて経験したのは小学生の時でした。
古い記憶になりますが、
確かあれは1年生の時だったと思います。
災害は火災が発生したという想定だったと思います。
小学校に入学したばかりで何も知らなかった私、
避難訓練というものを知りませんでした。
授業中に突然響く非常ベル、
あれは実に驚きました。
正直、本当の火災が発生したと思っていましたから。
校内放送で「火災が発生しました」
わずか6歳の子供です。
怖くておびえていたのを覚えています。
そして人げkというのは不思議ですね。
小学校に入学して、
ワタシ、ハーモニカを大切にしていました。
このお気に入りのハーモニカを持ち出したのを
今でも忘れません。
なんであの時、なんでハーモニカだったのかな?
ホント、不思議です。
古い記憶になりますが、
確かあれは1年生の時だったと思います。
災害は火災が発生したという想定だったと思います。
小学校に入学したばかりで何も知らなかった私、
避難訓練というものを知りませんでした。
授業中に突然響く非常ベル、
あれは実に驚きました。
正直、本当の火災が発生したと思っていましたから。
校内放送で「火災が発生しました」
わずか6歳の子供です。
怖くておびえていたのを覚えています。
そして人げkというのは不思議ですね。
小学校に入学して、
ワタシ、ハーモニカを大切にしていました。
このお気に入りのハーモニカを持ち出したのを
今でも忘れません。
なんであの時、なんでハーモニカだったのかな?
ホント、不思議です。
登録:
投稿 (Atom)